ツクバイトQ&A – ツクバイト

Q

応募しても、お店から連絡が来ないのですが・・。

アルバイトに関する質問

A

応募完了のメールにて応募時の電話番号が誤っていないかご確認ください。
お店の人が忙しくて忘れてしまっている可能性があります、「ツクバイトから応募したものですけど求人担当の方いらっしゃいますでしょうか?」と直接連絡し確認することをお勧めします。

仕切り

Q

採用された後にトラブルがあったのですが・・。

アルバイトに関する質問

A

規約にあるように、採用後のトラブル等に関しては一切の責任を負いかねます。
条件や仕事内容は時期によって変化するものなので、お店によっては少しの変更はありえることです。
ただ、掲載内容と著しく異なった業務内容や時給を強制された場合は、雇用先に申し出ることをオススメします。

仕切り

Q

1ヶ月以上経っても祝い金が送られてこないのですが・・・。

アルバイトに関する質問
仕切り

Q

何件も一気に応募してもいいんですか?

アルバイトに関する質問

A

可能です。優秀な人材を欲している企業や人気店は当然バイト採用の倍率も上がります。
複数店舗応募することによって、採用の可能性を高めることができます!!
しかし、むやみに応募店舗を増やし採用を辞退することは失礼に当たるので、常識の範囲内ならば・・です。
また、複数店舗でバイトを掛け持ちする場合などはもちろん複数応募は問題ありません。

仕切り

Q

シフト制とか、シフト自由ってなに?

アルバイトに関する質問

A

働く時間に関しては「シフト制」「交代シフト制」「固定制」などがあります。
□シフト制・・・・働きたい希望日程・時間を提出して自分が働く時間を決めることができる。忙しい時期などは希望が反映されない場合もあります。(飲食系などに多い)
□交代シフト制・・希望を提出するのは同じですが、働く時間帯が決められているのがシフト制との違いです。(例: A9:00~12:00 B12:00~15:00 C15:00~18:00 この3つの時間帯から選ぶ)(工場系などに多い)
□固定制・・・・・最初に働く曜日・時間帯を決定して、毎週固定されていて、休みたい日がある場合は前もって報告が必要となります。(塾・家庭教師などに多い)

詳しい規定は企業によって違うので不安な場合は直接質問してみましょう。

□シフト自由・・・同じシフト制でも希望が反映されやすいところと、されにくいところがあります。比較的シフトを自由に決めることができ反映してもらえることを「シフト自由」と呼びます。自由といっても、「最低週2 2時間から」などと、一週間に最低これくらいは働いて欲しい!というお店側からの希望があるので、完全に好きな時間。というわけにはいきません。

シフトと呼ばれる「いつ働きたいか」の希望日程などは2週間〜1ヶ月前までに提出するのが一般的です。お店の指示に従いましょう。

仕切り

Q

研修期間ってなに??

アルバイトに関する質問

A

多くのアルバイト先では、通常業務に慣れるまでを「研修期間」としています。(無いところも多いですよ)
研修期間はバイトになれる間の時間ということで、時給が少し下がるのが一般的です。
時給1000円のところも「仕事に慣れるまでは時給800円ね」など・・。
研修期間の長さは企業によってまちまちなので、ぜひ確認してみてください。

仕切り

Q

高校生だけど、深夜の時給の良いバイトしたいんだけど・・。

アルバイトに関する質問

A

法律で満18歳に満たない人は 22:00~5:00までは働いてはいけないことになっています。
なので、高校生OKと書いてあっても、上記の時間には働くことはできません。
厳密にいえば18歳になっていれば高校生であっても法律上問題ありません。
ただ、絶対に保護者や学校の許可を取ってからにしましょう!!

仕切り

Q

勤務条件と違ってても、働けますか?

バイトに関する質問

A

極端に条件と違っていたら難しいですが、どうしてもそこで働きたい!ということでしたら直接お店に相談してみることをオススメします。
お店によっては快く条件を変更してくれるかもしれません。

仕切り

Q

遅刻・欠勤する場合どうすればいいですか?

バイトに関する質問

A

遅刻・欠席はお店に多大な迷惑をかけるので厳禁ですが、体調不良や忌引きなど、どうしようも無い時もあります。
そのような場合、遅刻・欠席することが分かった時点で早めにお店に連絡し理由を説明しましょう。
また、遅刻や欠勤を理由に減給するお店もあるので、着になる方は事前に確認しておきましょう。

仕切り

Q

web応募の知っておきたい常識

バイトに関する質問

A

最近ではネットでアルバイトを探すのが当たり前になってきました。
ただ、ネットでweb応募するのに抵抗がある人も多いと思います。
そこで、web応募とは何か?何をすれば良いのか?気をつけることは何か?などを紹介します!!

・web応募ってなに?
□フリーペーパーなどでは直接電話で応募するのが主流ですが、それをサイト上で行うことをweb応募といいます。
□24時間いつでも応募可能で、電話応募と違い時間帯によって相手に迷惑をかけることなく「面接を受けさせてもらう予約」ができるため非常に便利です。

・web応募時の注意事項
□web応募の多くは、応募時に記入した連絡先に応募企業から連絡が来ます。
そのため、電話番号やメールアドレスを正確に記入することが大切です。
□抵抗が無ければ、連絡が取りやすい携帯の連絡先が望ましいでしょう。
□大学や他のバイトなど連絡の取れない時間がわかっている場合は、なるべく細かく連絡がつく時間を指定しましょう。

・企業からの連絡が来た時の対応
□まず、企業からの電話があることがわかるように、応募した企業の電話番号は携帯に登録しておきましょう
□企業によって異なりますが、原則として2日以内には連絡が来ます。
□最初の連絡は基本的には面接日時の調整が目的なので、都合のいい日程などを前もって把握しておきましょう。
□当日必要なもの・面接時の服装なども確認しておくと安心です!!
□企業によっては簡単な質問をされるかも知れません。
前もってどのくらい働きたいか、何曜日は無理なのかなどは考えておきましょう。
□電話とはいえ第一印象は重要なので、挨拶や言葉遣いにはできるだけ気を使いましょう。

あとは電話応募と一緒です!!面接を行い、企業側の指示に従ってください。

仕切り

Q

面接時のマナーなどがわからない!!

バイトに関する質問

A

バイト面接は就職時ほどではありませんが、仕事をする上で責任や業務が発せするのである程度常識は必要です。
特に、素敵な職場はみんなに人気ですから、できるだけ準備をして行きましょう。

持ち物
企業によって当日の持ち物は変わるので、面接日程を決める際に確認しましょう。
以下は一般的な例ですので参考にしてください。
履歴書
3つ折にして封筒にいれ、表の左下に赤字で「履歴書在中」と書き、裏の宛名に住所と名前を書きましょう。
書き方や注意事項がわからない場合は下の履歴書の書き方例を参考にしてください。

筆記用具
ボールペン・メモ帳など

印鑑
必要になる場合もあるので、念のために持って行きましょう。

身分証
免許証・学生証など写真が載っているものを念のために持って行きましょう。

面接マナー
神経質になりすぎるのも良くないですが、最低限のマナーは守らないと信頼して仕事をできないと判断されてしまうので気をつけましょう。
・面接会場には10分前に着くようにし、5分前訪問しましょう。

・どうしても遅刻する際は必ず求人募集に書いてあった電話番号に断りを入れましょう。

・入室時の「失礼します」と退出時の「ありがとうございました」と一礼することは必須です。

・質問にはハキハキと正直に答えましょう。

・服装は基本的に私服でかまいませんが、オシャレに気を使うというよりは清潔感があり、あまり飾り気が無いほうが良いでしょう。自分が働きたい職種に合った服装を考えて選びましょう。

面接時にされる質問例
「今までにやったことのあるアルバイトは?」「前のアルバイトをやめた理由は?」
「なぜココでアルバイトしたいのか?」「あなたの長所・短所は?」

仕切り

Q

履歴書の書き方がわからない!!

バイトに関する質問

A

面接の際に必要となるのが履歴書です。必要無いと言われた場合以外はしっかりと履歴書を持参しましょう。
以下に書き方の例を提示するので参考にしてみてください♪

履歴書の見本
仕切り
志望動機記入例

アルバイトとはいえ、雇うわけですから、できるだけしっかりした人を雇いたいのは当たり前ですよね?
志望動機は特別なことを書く必要はありませんが、そのバイト先に決めた理由をしっかりと書きましょう。
コツは1つだけです。「そのバイト先に決めた理由を丁寧に書く」です。以下に2つの例を出すので参考にして下さい。

〇 時給が決め手の場合

志望動機と、お店の特徴が合っていれば相手も納得できる!

大学に通うため下宿していて金銭的に余裕がないので、時給の良い御社のバイトが魅力的に感じました。
また、シフト制であることから学生の本分である学業を疎かにすることなく、自分のスケジュールにあった形で働くことができると思い、こちらの店舗を志望しました。

〇 雰囲気が決め手の場合

志望動機と、お店の特徴が合っていれば相手も納得できる!

以前よりこちらの店舗を利用させていただいておりました。
その際、店員さん達が活気にあふれていてとても気持ちの良い店だったので、私もここで働いてみたいと思いました。
アルバイト経験はありませんが、私の長所である元気な声とまじめな姿勢は御社が求める人材に近いのではないかと思い、こちらの店舗を志望しました。